BATTLE

フリーバトルを賢く戦う(9/4更新。情報提供 森島ケイさん thanks!)

1.フリーバトルでは、リーダーしか経験値を持っていない
  アイテムを持ってる敵とリーダーだけを倒せば効率的に稼ぎが出来ます

2.アイテムくれる敵にトドメを刺す時(死滅させる時)剣でトドメを刺すと
  剣をもらえます。同じく弓でトドメを刺すと、弓が手に入ります。
  というワケで、トドメを刺した時に使用した武器が手に入るわけです。
  ちなみに魔法でトドメを刺すとそれ以外のアイテムになります。

トンホーン装備による追加魔法(9/14更新。情報提供 鷹司 雅さんtanks!

アベル・・・・・体力回復
レブロブス・・・罵倒、気合
ガイウス・・・・毒怨、麻痺毒
ヨハネ・・・・・変化ナシ(多分・・・・)
ピリポ・・・・・極刑
ルピルピ・・・・ゾンビ化が追加
アークエン・・・毒怨、リリム、気合
パリティ・・・・状態回復、アストラル、ゴースト
タルシス・・・・サンドマン
リン・・・・・・石化毒、鬼眼陽炎
フィム・・・・・ゾンビ乱舞

と、こんなカンジになりました。あまり育ててないキャラは魔法を憶えなかったので、書きませんがもしかすると使える魔法を憶えるかも知れません。
また、結構終盤で実験したので、魔法を使えるようになるレベルは、チェックできませんでした。

攻撃タイプを考える

攻撃タイプ

1,縦振り 

主人公、アベルに代表される攻撃タイプ。可もなく不可もなくといった感じ。
これと言って特徴はない

2.横振り       

ルピルピに代表される攻撃タイプ。
このタイプの利点は、攻撃可能範囲が自分の周り9マスだということ。
相手の斜めから攻撃すれば、同じ攻撃タイプを持つ相手でない限り反撃を受けない。
ただし、斜めにも攻撃できるのは相手が自分と同じ高さにいる場合のみであり、
段差があるときは、縦振りタイプと同様の攻撃しかできない。

3.突き
ガイウスに代表される攻撃タイプ。
短剣・レイピア・槍を使いこなす。
このタイプのキャラクターには槍を持たせるのがオススメ
槍の攻撃範囲は自分の前後左右に二マスづつ。相手との距離をおいて攻撃すれば
反撃を受けにくい

4.殴り
レブロブスに代表される攻撃タイプ。
これも特徴ない気がする・・・。
斧が使えることぐらいしか縦振りとの違いも無い気がします

5.ムチ
サブキャラクター、ジェルの攻撃タイプ。
ジェル以外は敵味方とも使うやつ、いないような・・・
忘れてるだけか?
特徴は、槍と同じ攻撃範囲。
ただし、槍の場合、攻撃範囲に敵が二体いる場合は貫通して
二体ともダメージを与えるがムチの場合貫通しないで手前の敵のみに
ダメージを与えることになる

6.弓
ピリポに代表される攻撃タイプ。
何といってもその長い射程が武器。ピリポはかなり鍛えました


魔法について


このゲームでの戦闘には時間の経過の概念があり、
魔法の効果に大きな影響を及ぼしている。
マニュアルにもちらっとは書いてあるが詳しくはかかれていない。
(全体的にマニュアルがへっぽこで個人的にご立腹)

魔法バイオリズム

戦闘マップに表示されている魔法バイオリズム時計には5つの魔法属性を示す玉と
時刻を示す時計がある。

属性球は、時計左上部が「雷」、左下が「炎」、右下が「水」、下が「光」、その下が「闇」
となっている。

マップによって異なるが、たいていは戦闘開始時は「炎」の属性球が光っている。
属性を持つ魔法を使うたびに(勿論、敵味方問わず)対応した属性球が点灯する。
この属性球のよって変わるのは魔法自体の威力ではなく、魔法威力が高まる時間
が変化するようです。

雷の属性球
魔法威力増加時刻-10.
魔法威力低下時刻-5.6.7.8.12.13.19.20.21.22.

炎の属性球
魔法威力増加時刻-0.1.2.11.12
魔法威力低下時刻-7.18

水の属性球
魔法威力増加時刻-4.5.16.17.18.19
魔法威力低下時刻-8.9.14

光の属性球
魔法威力増加時刻-18.19.20
魔法威力低下時刻-22.23

闇の属性球
魔法威力増加時刻-3.6.12.13.14.15.18.21.23
魔法威力低下時刻-0.1.4.178.19.20.22


鎧召還


要するに召還獣みたいなもの。
ただし、その条件はマニュアルにあるとおり、結構厳しい。
僕はほとんど使わないでクリアしました。
無理に使うことはないと思います。効果範囲もクセがあって使いにくいし・・・。


待機型

これは結構重要だと思います。
基本は自分から攻撃するときは「防御」に設定しておいて、
敵ターンになる前に状況に応じて「反撃」にすればいいでしょう。
その際、自分のターンになったときは型を変えることをお忘れ無く
自分から攻撃しかけるのに「反撃」じゃ、みすみす大ダメージくらいに行くようなものです。
「回避」はDEXに依存します。


精霊

たいして意味ないと思います。
特に気にする必要ナシ。
時々、何気なく魔法を使うといきなりでてくるのでびっくりするくらい。
わざわざクリスタル買ってまで精霊の位置を調べる気にはなりませんでした。
一応各精霊の効果をまとめると・・・

時の精霊-魔法時計を36時間進める
風の精霊-敵味方の全キャラが左下に一マス強制移動
光の精霊-魔法攻撃を受けた側の領域範囲が24時間-1される
闇の精霊-魔法攻撃を受けた側の行動力が24時間-1される
音の精霊-全キャラが24時間魔法使用不可になる
次元の精霊-敵味方ともに24時間ZOCを形成できなくなる。


武器覚醒

剣血によって武器覚醒を行うわけですが、
どうやら覚醒に必要なBPは固定ではないようです。

敵も覚醒武器は結構持っているのでそれをみて、
いいカンジの武器を持ってる敵をチェックして、試してみると良いと思います。
                               
               トップページへ